つくるログ

熊本でWEB開発&映像制作

Menu Info
  • ホーム
  • 書いている人
  • お問合せ

カテゴリー

  • web開発
  • アプリ開発

最近の記事

  • Laravel Backupを使う 2017年8月11日
  • LaravelのBroadcasting EventをPusherでやる 2017年8月11日
  • NitrousでRuby on Railsのプロジェクトをgitからcloneして始める 2016年9月13日
  • ローカルにGitBookの環境を構築してmermaid.jsをプラグインで導入する 2016年9月13日
  • Pythonパッケージ(ライブラリ)をオフラインで使う 2016年9月11日
  • Image
  • Gallery
  • Status
  • Video
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • RSS Feed

フォロー

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • RSS Feed

All Posts by ‘shingaki’

記事
2017年8月11日
0 comment
by shingaki

Laravel Backupを使う

Laravel Backup https://docs.spatie.be/laravel-backup/v4/introduction ファイルとDBのダンプを保存してくれる 1. Laravelのインストール $ l […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2017年8月11日
0 comment
by shingaki

LaravelのBroadcasting EventをPusherでやる

1. PusherでAppを作成 2. Viewを作成 resources/views/welcome.blade.phpを以下の内容に変更 <!DOCTYPE html> <head> < […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2016年9月13日
0 comment
by shingaki

NitrousでRuby on Railsのプロジェクトをgitからcloneして始める

前回の勉強会でのまとめ。 Cloud9の方が全体的に使いやすい。

  • Tweet
  • Pin It
記事
2016年9月13日
0 comment
by shingaki

ローカルにGitBookの環境を構築してmermaid.jsをプラグインで導入する

GitBook · Writing made easy mermaid - Generation of diagrams and flowcharts from text in a similar manner […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2016年9月11日
0 comment
by shingaki

Pythonパッケージ(ライブラリ)をオフラインで使う

Pythonパッケージをオフライン環境で使う時の方法。 1. pip install –downloadでファイルをダウンロードする(ここまでインターネットが必要) 2. pip install –no-depsでパ […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2016年5月29日
0 comment
by shingaki

2016年5月時点でのMacのPHP開発環境の構築

2016年5月時点のMacのPHP開発環境の構築 基本方針 ソースコードはGitで管理(github, bitbucket, backlog等) Vagrantまたはビルトインサーバーでローカルで開発→デプロイ ghq […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2016年3月23日
0 comment
by shingaki

Laravel5.2でプロジェクトを始める時のメモ

Laravelのインストール laravel new project_name Gitレポジトリの作成 git init git commit -m ‘init’ .gitignoreファイルの修正。 /vendor / […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2015年12月11日
0 comment
by shingaki

AWS Lambda(Node.js)のフレームワークServerlessの導入

AWS Lambda(Node.js)のフレームワーク、Jaws frameworkがいつの間にか名前が変わってServerlessというものになっていました。 https://github.com/serverless […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2015年11月4日
0 comment
by shingaki

「池澤」とつぶやくだけで癒されるSlackチャンネルをつくる

久々に参加したJAWSイベント。最初のコマのLambdaに面白すぎて残りの時間はほぼLambdaとAPI Gatewayで遊ぶ1日に。 作ったもの 「池澤」とつぶやくだけで池澤あやかさんの画像が投稿される素敵なSlack […]

  • Tweet
  • Pin It
記事
2015年8月25日
0 comment
by shingaki

AndroidからParseを使う

バージョン情報 OS X Yosemite 10.10.4 Android Studio 1.3 Nexus 5 API 22 x86(Virtual Device) 1. サンプルプロジェクトの作成 Blank Act […]

  • Tweet
  • Pin It
« Older Posts

Copyright (C) 2014 keisuke shingaki All Rights Reserved.